ココログをこえて・ニフティをこえて
ココログもサービス開始一週間がたちました。
始めた人の多くが「嵐の一週間」だったのではないでしょうか。当然私もですが(笑)。
私も、気の向くままクリックしていくつかのココログを彷徨ったわけですが。。。
なんか、リンクもトラックバックも検索も、「ココログ内」が前提になってません?
ココログを開設できる@niftyのIDがあるなら、そのIDでどこか気に入ったフォーラムを見つけて、そこで思いを書いたほうが、きっとより多くの「手ごたえ」を感じることが出来ると思う。たぶん。
(色々大量に読みたい側としてもそのほうが有難かったりするのです)
もちろんココログを使う上でのTips等、は別にして、こんな完全にオープンな(読む側をIDで限定しないという意味)場所に"自分の思いを置く"なら、どうせならココログの外へ、ニフティの外へつながりを求めてゆくべき(べき論にしちゃったら多分反発食らうんでしょうけど)じゃないかな、なんて、思ってしまったのです。
フォーラムとココログとで同じことを書いてもいいじゃないですか、それが前提なら。
フォーラムにはフォーラムなりの(多人数参加型の、そこでしか得られない)盛り上がり方があるはずだし、ここでは自分を起点にした「たくさんの線のつながり」が(たぶん)できるだろうし。
・・・と、古くからの「フォーラムあってこそのニフティ」という考えの私は、思うわけであります。
| 固定リンク
コメント