« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004.07.31

トラックバックURLから推測したココログ総投稿数の推移


*あくまで「トラックバックURL末尾の数字が通し番号」と仮定してのもの
*サンプルは自分の全投稿(同一日に複数投稿した場合は最後のもの)


「ココログ総投稿数の推測」グラフ


総投稿数は加速傾向ですが思ったほどの伸びでもなかったですね。。。

#自在曲線定規をあてて線を引いてくれる方希望(笑)


| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.07.30

百万もの文章が!

トラックバックなんてしないものだから全然気付いていませんでしたが、

2コ前の自分の記事より(注:↓これは画像です↓)
トラックバックURL


URL末尾の数字がココログに上げられたすべての記事の連番(...単純にはそうでもないようにも思える時がありますが...どうなんですか?>詳しい人)だとしたら、いつの間にやら7ケタに。

8ヶ月で百万もの文章が投稿されたのですか。

百万の言霊か、
百万のつぶやきか、
百万の(自粛)か、

感じ方はそれぞれでしょうが。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

それを「ネタ」とは思えなかった我々は


まだまだ、ですか?

ココログ大アンケート
【↑7/30-23:00現在メンテナンス継続中↑】

下の方の設問を見て答える気が失せました
例:「あなたを有名人に例えると?」「今、何に萌えていますか?」

まぁ「そのノリを理解できる層」のみがアンケート(か何らかのマーケティング)対象か?とは考えなくはなかったが。

戦略的撤退blog版: ココログの未来を案じてしまう時(大げさ):
「気軽さ」と「調子に乗りすぎ」の境は確かに難しいものではありますが、それでも見極めはしてもらいたい物です。

おもいきり同意。


・・・・・・同意していたら。

あそびをせんとやうまれけむ: 大アンケート:
ネタ満載、アンケートという名を借りた、楽しいコンテンツですね、コレ(笑

そうなの?そうなんですか!!!!!


某巨大掲示板群は「ネタをネタとして理解できる人」が参加資格だそうですが、ニフティ社の"公式"アンケートですらそうでしたか。ふぅ。

その名の下に、そのURLの下に真に受けた我々(あえて我々と表現)自身にさらに不快度UP。


| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.07.28

マスコミが「ブログ」と騒ぎはじめて


あっちのTV番組で、こっちの雑誌で、と「ブログ」という言葉も普及?してきた感がありますね...

しかしねぇ、始めさえすればそれらで例に挙げられているような超有名(人)ブログと同じ世界に入れるかのごとき幻想を持たせるのはいいかげんやめなさいって(笑)

例示としてそれら有名どころを出すのは普通というか、まぁ、当然ではあるにしても。

マスコミがネタにしはじめるとワッと広がってその分醒めるのも早い、そんな気が^^;。

もっとも「個人ホームページブーム」の時とは違って、例えばそれら有名どころの"うぉっちゃ~"としてそこへトラックバックを送ったりしていると(言葉は悪いが)"余禄にあずかれる"こともままある、わけですが(笑)

それでもやはり我々"いっぱんぴーぷる"はあくまで"いっぱんぴーぷる"であって、目にした「例」のようにはなれないのです。

「スター」が出てくる可能性はもちろんあります。だから(始めるのが)ムダとは思いません。
が、それは万一の僥倖であることもまたしっかり認識しておかないと流行りはあっという間に終わってしまいます。「個人ホームページブーム」の時みたく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.22

キリ番を


自分で踏むの巻。
昼間自分の(ここ)をチェックしにいったらカウンタが「4000」!
前にも2222か何かを自分で見てしまいましたが、キリ番なんてなぜかココログでだけ当たってます(笑)
こんな事情を利用して臨時にカウンタつけているだけ、なので最大あとひと月ほどですが。
その後はアクセス解析だけが心の糧。たぶん。。。いや、傷になるかな.....


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.17

トラックバック--「お上品」なコミュニケーション

まぁコメントに比べれば比較的、という程度のコトですが。

トラックバックする=まず「自分の記事」として書くからには、ということと、コメントよりはたぶん遥かに送る側の意識として「敷居が高い」ことがあるのでしょうが、まぁあまりに直接的な罵詈雑言のたぐいを受けるリスクは少ないみたいで。
その「敷居」のぶんだけ「つながる」実感を得るのはかなり厳しくなることも間違いないですが、とにかく自分のブログを"汚されない"ためには「トラックバックのみ受け付ける」設定にするのは有効かもしれません。

コメント欄のレイアウトにもよるのですが、ココログ(というかTypePad系?)は一つ一つのコメントの見た目にかなり独立感があるのでその点でもリスクは比較的少なそうですが。

何やらどこかのウェブログサービス屋さんがトラブルで大変なことになっているようで、そこのスタッフ?のブログを眺めつつそんなことを考えたのでした。

もっとも、特に有名人/有名どころになれば「正面切っての反論」なトラックバックも相当に送り辛いようで、トラックバックオンリーだと場所によっては"信者集会"の様相を呈しかねないことへの皮肉も含めたタイトルです(笑)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.07.13

「"話が続く場"への愛着」ということ

とあるフォーラムでひさびさに「沸く」という場に居合わせて、「パソコンを使ってしている他のこと」をすべてほっぽりだして追いかけていた。
まぁ発端からして穏やかならざる類の話だったのである意味不謹慎といえばそうなのだけれども、やりとりが枝分かれしつつ広がってゆくのを見るのは、そして一部なりとも参加できるのは、やはり「楽しい」。

そう、たとえ穏やかとはいえない話でも「キレずに」比較的長文の--"原稿用紙2枚"くらいならなんということはない--コメントが続けられるのはそもそも「話をしに」来ているからであり「それに応える相手(たいていは複数)」がいるからこそ、だと思う・・・そんな「場」、そして「それが集まっている場」というのはやはり稀有なんだと思う。

「相手があってこそ」だから保証はないし、相手がある以上いいことばかりでは(たぶん絶対w)ないけれども、我々--あえてそう表現する--が"愛着"をもつに至るひとつの要因としてそういうこと--量/時間ともにセケンイッパンの平均よりは長く続くことが期待できる--があるのではと思っている。
(あと、背景として運営がどう、とかいう点もあるが、普段そんなことを気にする必要はないので)

かつての賑わいはなくとも、「話」がしたければ、場所さえ間違わなければ(こればかりは--自分の気に入る場所は--自分でしか見つけられない、としか言いようがないが、いろいろな場所があるから)、話題を続けていける「場」、それがフォーラムだと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.09

雷様に

やられました。。。

帰宅してPC起動したら「ローカル エリア接続:ネットワーク ケーブルが接続されていません」と×付きのアイコンがタスクバーに。

ケーブルモデムのランプを見る限りモデムまでは正常。
PC側もデバイスマネージャでは異常なし。「ping 127.0.0.1」でもちゃんと1ms以下で帰ってくる。



でも結局はLANケーブル交換やモデム交換では治らず、別のLANボードを挿してネット生活復帰!だったのですが。。。予備機材が無かったら「問題の切り分け」すらできやしない(泣

まぁオンボードLANだったにもかかわらず深い傷にならなかったのが不幸中の幸いなのか。

しかし。。。LANケーブルまでは、さすがに置いていないのね>コンビニ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.02

拝啓ライブドアさま

ネット関連企業だからネットで騒がしいのか読売新聞以外は皆大騒ぎ(笑)なのかよく分かりませんが(非常に扱い小さかったです>読売)。

結果はともあれ「ライブドア」がおかしなことにならないことを願います。

・・・・・・Eudora使いなもので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »