『「簡易」ホームページ』という表現
ブログ(とSNS)を総務省が調査した件は全国紙はじめ各紙がとりあげたようで。
まぁ今更ではないのですが、新聞でのブログの説明として、表現は少しずつ違えど「簡易ホームページ」というニュアンスのものがいくつか。
『「簡易型」を標榜して成功した商品はない』と、たしかビジネス版 悪魔の辞典にあったような気がするのですが...
日ごろ「ネット(で個人が情報のやりとりをすること)に対してやや批判的な論調が多いように見受けられる新聞社」がそういう表現をしたがるのは、簡易型と強調することでブームなど大したことない(成功するはずがない)というニュアンスを言外に含ませでいるのかも?というのは穿ちすぎた見方ですか(笑)。
| 固定リンク
コメント