« それは『今まだ「ブログ黄金期」継続中』という証 | トップページ | トラックバックURLから推測したココログ総投稿数の推移(600万編) »

2005.09.18

『「正しい」ルール』の勝たせ方

悪い子は放っておくと増長する、というけれど。
悪貨は良貨を駆逐する、という諺もあるけれど。
それどころかたったひとりに場をひっかき回されて"ジ・エンド"という例も多々あるけれど。

「それは悪いやり方だ!」とどなり込みに行ったとして、
「知らずにやっちゃった」人なら、怒られたら正しいルールを覚えるだろうけど、
「考えた結果としての行為」の人に、それを転向させるのはちょっとやそっとじゃ...

"正しい"人が"悪い"人のことをよく「あんなんじゃ信用を無くして自滅するぞ」と言う割には鬼の厳しさで個別撃破(笑)しようとするのは...?
"悪い"人が自滅するなら自然に"正しい"人が大勢になるだろうに。
"悪い"人の影響力を深刻に考えているのならそう言ったほうが...^^;

ともあれ"鬼対鬼のぶつかりあい"になっているような、そうでないような。


『最終的に』『大勢において』"正しい"ルール&マナーが浸透していればOK、ということになると思うのですが、個別に「それってど~よ」というのがある程度散在するのは不可避として。

どうするのが「より効果的で、より正統的で、好ましくはよりストレスに苛まれない」方法って、何かないのですかね。。。


・・・ええ、トラックバック論のことですよ

|

« それは『今まだ「ブログ黄金期」継続中』という証 | トップページ | トラックバックURLから推測したココログ総投稿数の推移(600万編) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『「正しい」ルール』の勝たせ方:

« それは『今まだ「ブログ黄金期」継続中』という証 | トップページ | トラックバックURLから推測したココログ総投稿数の推移(600万編) »