流れ去るネタたち
回転すしブームが終わったのか続いているのかよく分からないのですがそういう話ではなくて、
「ブログで議論」というのも反射神経勝負だねぇ、という昔と昔を足して混ぜ合わせた焼き直しその5。
じっくり考えているとあっという間に過去ログに消えてしまう。
心に引っかかるエントリを見つけた。
まずあれこれ考えてしまう。
さらにコメントしようかやめようかで悶々。
・・・大抵ここでその日は時間切れに。
翌日(覚えていたとして)、
文章を考えるのに悶々。
また「本当にコメントしていいものか」で悶々。
・・・その頃には相手先のエントリは2つ3つ増えた後。
そうなると「もう相手にしてもらえないだろう」感に包まれて。
また無駄に時間を浪費しましたねアハハハハ...
実際見る限りでも、3日も4日も経って、時系列で「遥か下の方に沈んだエントリ」になってから1コ目のコメント/トラックバックがついて(かつそれから話が広がって)...というのはめったに見ない。昔の記事のコメント欄で話が続いていることはままあるようですが、それとて最初にコメントがついたのは「それが最新エントリだったとき」というのが多いし。
ほんとはどんな気持ちなんでしょう、特に1日数個~毎日1個ぐらいの更新頻度の方々。
やはり「過去の記事」=「自分の中では終わった話」なのか、それともいつまでも心中ひそかに(反応を)待っているエントリがあったりするのか。
自分(反応を期待する側(笑))にしても「もう(反応を)もらえそうにない」と見切りをつけて次のエントリを上げることもたまにあるわけですが。
亀レス化石レスなんてのも、死語というより存在が許される雰囲気にすらないような世界かもしれません・・・
| 固定リンク
コメント
コメント欄で、他者のコメントに影響されて
そこの管理人が該当エントリーで述べた主旨内容を
訂正するようなレスを付けてる場合もあるので
記事とコメント欄は、ひとつ ですし、
コメント欄での管理人のレスから
常に記事内容にも
変化が及ぼされてゆくので
コメントしたいときは
他の人の意見で、その管理人の気持ちが
記事内容からグラ付かないうちに
早めに書き込んだ方が良いかもしれないですね。
投稿: ゆがんだはしご | 2005.10.06 16:58
コメントありがとうございます。
「誰より先に書き込む」ですか・・・
鮮度勝負、と。
いかに自分の考えを早く文章にできるか、の訓練場みたいな考え方もできそうですが^^;
投稿: Tristar@管理人 | 2005.10.06 20:07