« 共通ミッション:「つよくなる」 | トップページ | 「終わりなき日常を!」という強欲 »

2005.12.27

「やさしい」JIS(小ネタ)

ぐぐったら結構既出な話ですが私はさっき知ったのだ(笑)

JIS(日本工業規格)に通称「情報アクセシビリティ」規格のシリーズがあります。
正式には「JIS X 8341:高齢者・障害者等配慮設計指針」という名称ですが、この「8341」という規格番号、なんと「やさしい」という語呂合わせでつけたのだとか。
「英断」というべきか「怪挙」というべきか...


これはさらに話題になっていると思いますが「JIS X 8341-3:高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」、通称「Webアクセシビリティ指針」という規格がありますので気になる方はご参考に。
日本工業標準調査会の「データベース検索-JIS検索」で「X8341」を検索、で閲覧専用のPDFファイルとして見ることが出来ます。



ああ、前世紀から放置中のホームページ、いろいろ変えないといけないのですが...
レイアウトに透明テーブル使ってるし、というのは些細なコトで、
文字装飾をCSSに置き換えるとなるとファイル肥大化してしまうのがねぇ。
たとえば<sup></sup>とか<sub></sub>が大量にあるもので、これを<span style="..."></span>に換装するだけで(苦笑)

下付きにしなくとも「H2O」と表記しても分からなくはないのだけど
10の何乗、ってのは...上付きにしないで素直?に「10^-6」と表記したほうがいいのですかね。

|

« 共通ミッション:「つよくなる」 | トップページ | 「終わりなき日常を!」という強欲 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「やさしい」JIS(小ネタ):

« 共通ミッション:「つよくなる」 | トップページ | 「終わりなき日常を!」という強欲 »