« 画面ノムコウ | トップページ | 共通ミッション:「つよくなる」 »

2005.12.17

当事者として得るもの、客観視して得るもの

私が思うようなコトは、きっと他の誰かが書いている。

何かを書く発信者として話題に参加して得られるものと、
それらをひたすらROM(Read Only Member=読むだけのひと)に徹して得られるものと。

発信者の一員になることでより多くのなにかを得られるだろうか?
前者と後者でどれほどの違いが出てくるだろうか?

疑問を感じ出すこのごろ。


話題に乗ってなにかを書いて投稿した、それだけで「参加している」実感を得られないとは贅沢な、という向きもあるかもしれないが、やはり(記事を)打ち上げたらはい終わり、じゃないでしょ、と。
それをキッカケとした会話という意味でのコミュニケーションができてこそ「参加」と言えるのではないかと思う私にとって、「いろんな人が書いたものを読む」ということと「自分も何か書く」ということの差異が縮まってきているのではないかと思えて。


と思いつつブログをすぐに止めるほどの潔さも持ち合わせず、だらだら書いてゆくわけですが...

|

« 画面ノムコウ | トップページ | 共通ミッション:「つよくなる」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 当事者として得るもの、客観視して得るもの:

« 画面ノムコウ | トップページ | 共通ミッション:「つよくなる」 »