全ブログ安全週間
本日7月1日より第79回全国安全週間が実施されます。
スローガン:
全員参加でリスクの低減 確立しよう「安全文化」
以下改変ネタ
1.趣旨
わが国のブログ災害による被災状況は、新規開設者数の増加が止まらないとともに、一度に多数の非難が集中する炎上災害は依然として高い水準にあるなど、予断を許さない状況にある。
このような中、各事業者において、ブログ災害の一層の減少を図るためには、ユーザーとともに一丸となって、リスクアセスメントを実施し、その結果に基づきリスクを低減させることが必要であり、また、「ブロガーの安全と健康を最優先するブログ文化」である「安全文化」を確立することが重要である。
このような観点から、平成18年度の全ブログ安全週間は、
「全員参加でリスクの低減 確立しよう「安全文化」」
をスローガンとして展開することとする。
この全ブログ安全週間を契機として、それぞれの事業者およびブロガーにおいて、ブログ災害防止の重要性について認識をさらに深め、安全活動の着実な実行を図ることとする。
2.スローガン
「全員参加でリスクの低減 確立しよう「安全文化」」
3.期間
7月1日から7月7日までとする。
なお、本週間は、6月30日に思いついたものである。
4.実施者の実施事項
安全水準のより一層の向上を図るため、計画的、継続的な安全衛生管理の定着を目指して、各事業者においては、次の事項を実施する。
- 経営トップは安全について所信を明らかにするとともに、自らがブログの安全パトロール等を行い、安全についてブロガーへの呼びかけを行う。
- 今後の安全の進め方について考えるブログの集い等を催し、関係者の意志の統一、安全意識の高揚等を図る。
- 安全バナーの掲示、ポスター、標語等の掲示、安全関係資料の配布等を行う。
- 安全表彰を行う。
- 安全についての改善提案の募集及び発表を行う。
- 安全についてのエントリ、写真、ポスター、標語等の募集及び発表を行う。
- 安全に関する動画等の映写会、講演会等を開催する。
- ブロガーの家族に対し、安全についての文書の送付、ブログ見学等を行い、家族の協力を求める。
- 緊急時の措置について必要な訓練を行う。
- その他本週間にふさわしい行事を行う。
-改変ネタは以上-
ちなみに(本物の)全国安全週間の過去のスローガンは中央労働災害防止協会の中の「全国安全週間実施要綱」下部のリンクから見ることが出来ます。
最初期と最近のものは時代が見えて面白いです。
| 固定リンク
コメント