« 複数のソースを! | トップページ | 50のコメント(1 of 2) »

2006.10.01

コウガイ防止

どうせなら改変ネタにしようと公害防止月間なり週間なりが無かったかと調べたのですが関連がありそうなのが『環境月間』(6月)。さすがにそこまでは待っていられず。


コウガイの同音異義語というと八割がた「公害」か「郊外」が真っ先に出てくると思いますが、

「蝗害」という言葉があるそうな。イナゴの害のこと。

(というネタは、宮部みゆき『サボテンの花』【日本推理作家協会 編:明日からは、殺人者<ミステリー傑作選26>:講談社文庫:1994年 収録・日本推理作家協会 編:東野圭吾 選<スペシャル・ブレンド・ミステリー>謎 001:講談社文庫:2006年 再収録】より)

これは絶対ブログネタにすべきと思った。


……もうお分かりですね。
ネットにおける「蝗害」、即ちネットイナゴの被害を防ぐ手立て(防災)を、被害に対する備え(減災)を。

事業者及びブロガーは、事故及び緊急事態について、可能性を特定し対応するための、並びにそれらに伴うかもしれないネット生活及び/または実生活への影響を予防して緩和するための手順を確立し、維持しなければならない。 事業者及びブロガーは、必要に応じて、特に事故又は緊急事態の発生後には、緊急事態への準備及び対応の手順をレビューし改訂しなければならない。
──JIS Q 14001:2004(ISO 14001:2004)-第4章4.7項(緊急事態への準備及び対応)のパロディ──

|

« 複数のソースを! | トップページ | 50のコメント(1 of 2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コウガイ防止:

« 複数のソースを! | トップページ | 50のコメント(1 of 2) »