« 著作権(の主張)についての昔話 | トップページ | ブログ--いまさらながら、この不思議な世界。 »

2006.11.17

「マジメスギ」と「フザケスギ」

suVeneのあれ: リアルとかけ離れた議論を読んで、いやだからこの世界はすべてがエンターテイメント扱いされ消費されるんだと何度言えば(略)ということを考えていて、こんなタイトルを思いついた。

絵本を想定して。

……ストーリーが出てこないのですが(苦笑)。
それ以前に"絵"方面なんてまるっきりダメなんですが。


マジメスギは、

とくに政治・経済・社会問題方面のシリアスな問題を、書くことで世間もしくは行政・立法を必ず動かせるのだと信じるがゆえ、虚無感に潰れる一歩手前くらいのひとたち、とか、
やれネットが、ブログが、ソーシャルブックマークが、ノイズが増えた、衆愚化したと嘆くひとたち、とか。

フザケスギは、

とくにSNSの中などで、今最もホットな道交法違反をはじめ、違法行為を(多くは自慢げに)記すひとたち、とか。

そんなのがやたら林立してどうのこうの。
そんな話で。


なんか童話ムードで書けたらなぁと思いつつ。

|

« 著作権(の主張)についての昔話 | トップページ | ブログ--いまさらながら、この不思議な世界。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マジメスギ」と「フザケスギ」:

« 著作権(の主張)についての昔話 | トップページ | ブログ--いまさらながら、この不思議な世界。 »