3年前の冬の日から
3年前の冬の日に、ココログは誕生しました。
1周年のときにはあまり派手に記念日を謳わなかったような。
2周年のときには重すぎて(プラスその他いろいろ)とても祝えるムードではなく。
そして3周年。
めでたく公式(?)にお題が……
トラックバック野郎:祝・ココログ3周年 俺の私のブログヒストリー
実は来る12月2日で、ココログがサービスを開始して3周年を迎えるんだそうだ。この3年間といやぁ、日本中がブログブームに沸いた時期とほぼ重なるんじゃねぇのかな?
まさにそうですね。
3年前の冬の日が、『「知る人ぞ知る」から「誰も彼も」への転換』の、大きなしるしだったと思います。
社長のブログが話題になりました。
そしてあの方は初期のココログ界を風靡しました。
またあの方は<女王>と呼ばれました。
システムトラブルも(いっぱい)ありました。
炎上なんて言葉が出来る前から人的トラブルもありました。
そして、そして・・・
「俺の私のヒストリー」よりも、表も裏も含めた「ココログヒストリー(というか事件簿)」のほうがよっぽど面白く、懐かしさに浸れるのではないでしょうか(笑)。
・・・だけど、つらつら思い出した挙句に出てくる言葉が「諸行無常」「盛者必衰」なのはどうしたものか。
ブログを始めてみて変わったこと、気づいたこと、面白い体験などなどを
スタート翌日に登録した私は、あす3周年を迎えます。
このエントリを含めた記事数が363、(やや意地気味に)3日に1コのペースを維持してきました。
自分で書いて、あるいはいただいたコメントが、トラックバックが、そして得たつながりが、というよりもっと大きな変化は、
『ネット巡回に際限がなくなったこと』かもしれません。
自分も「ブログしてる」から、
ほかのブログが気になる、興味がある。
いわゆる個人ニュースサイトがあり、ソーシャルブックマークサービスが出来、...
読む量が格段に増えたこと、
正直、それが大きな変化であり面白さだと思っています。
| 固定リンク
コメント