« 【今日のトリビア】フランスペット by フランスベッド | トップページ | 【ココログ】あの頃が夢幻のように »

2008.03.20

コミュニティとは、「流儀」のことかもしれない。

ルールというほど決まったものではないけれど、雰囲気というほど漠然としていないもの。
人が作ったもの。でも、場に帰属するかもしれないもの。

304 Not Modified: あなたにとってコミュニティとは何ですか?

ウェブコミュニティは場所なのでしょうか、人なのでしょうか、それとも別の何かなのでしょうか。

あたらしいコミュニティができます。
"初期メンバー"が集まります。
あるところにはローカルルールがあったりしますが、ルールにない部分での「場の雰囲気」は彼ら/彼女らによって徐々につくられてゆきます。
少し熟成が進むと、「場の流儀」というのか、暗黙の同意事項のようなものができてきます。
まだ新規流入が少ないうちは、その「流儀」を心地よく感じる人だけが居つくようになります。
かくして、人は移ろえども、「流儀」はコミュニティの特色となります。

そして流入が増えてくると「流儀」は乱され、「最近の新参者は……」という愚痴が古参から聞こえてきます。
また衰退期には「流儀を知らない者を冷たくあしらった」反省と「それでも居心地は守りたい」思いの葛藤が生まれます。

そんな経験、ありますよね?

ちょっと関連→個性の実力-「理想のコミュニティ」改題(2006.03)

居心地というのは(元をただせば)人が作ったもの。
でも、「場の居心地」というように、(最終的には)場に帰属するかもしれないもの。


トラックバック撃ち込みついでに、オフの話にも。

理想を言わせてもらうとネットの話題で盛り上がりたいなーってときにふらりと“どこかの場所”にさえ行けば、ネット好きな人がだらだらと集まって語り合えるようなところが存在したら最高だと思うんですよ。(中略)そこまで場所に拘らなくても、気軽に集まれるメンバーとちょくちょくネットの話題さえできれば何一つ問題無いんですけどね。

ネット(で色々した)話の続きなら、画面の中に留まってもいいじゃないですか。

いや、まぁ、それでもわざわざ(時間と空間に制限ができる)リアルに出ようとする気持ちも分かりますけれど、全体公開はできない話もありましょうし、あるいはただ『「初対面なのにお互い馴染んでる」という不思議体験』をしてみたい、というのもありましょうから。


前稿で書きかけてやめたのを今回トラックバックついでに尋ねてみるのですが、

オフを重ねることで大きく変わった(変わってしまった)ものごとや考えは何ですか、
また何度重ねても変わらなかった(変えられなかった)のは何ですか。

……いや、「楽しさ」とか「期待感」とかはいいんです、想像の範囲内ですし、だから続けていられるのでしょうし。

|

« 【今日のトリビア】フランスペット by フランスベッド | トップページ | 【ココログ】あの頃が夢幻のように »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コミュニティとは、「流儀」のことかもしれない。:

» 受動的な変化と成長 [ここにいるだれか]
オフを重ねることで大きく変わった(変わってしまった)ものごとや考えは何ですか、 また何度重ねても変わらなかった(変えられなかった)のは何ですか。 CONCORDE: コミュニティとは、「流儀」のことかもしれない。 変わらなかったものは私の性格。小心者で、口数も少なく... [続きを読む]

受信: 2008.03.26 10:02

« 【今日のトリビア】フランスペット by フランスベッド | トップページ | 【ココログ】あの頃が夢幻のように »