本当によかったのかな
前回今回と題名に悩んだ……
ネットという場の特性をもっと分かってもらう必要性 - 北の大地から送る物欲日記:
「事故防止のための何か」ってのは、現状ではシステム的な何かってよりかは、ネット上で何かを書く人の心構えや正しい知識なんだと思います。もしくはそれを啓蒙していく活動とか。
私もそう思いますしかつて何度か書いたこともあるし(一例→楽しもうと思うなら、覚悟が必要。(2005.08))他のどなたかも書かれていたような記憶があるのですが、やはり"増やしてナンボ"のサービス事業者には期待薄だろうな、というのもあるんですよね……
じつは前稿で一度書いて消したのですが、
これほどまでブログが広まったのは本当によいことだったといえるのでしょうか?という問いに帰結してしまうんですよ、私の場合。
およそ相容れることのなさそうな様々な向き合い方が見た目フラットに<ブログという仕組み>の中に混在していますから、結局誰にとっても自分にとっての心地よさ(が続くこと)に安心できる"安住の地"にはなっていないんじゃないですか?という。
その「一般に広めた」という意味ではパイオニアたるココログの、しかもサービス開始2日目に登録した私が書けた文字列ではないかもしれませんし、
そりゃーそんなこと、問うてどうなるわけでもないグチですよ、それは分かっていますけれど。
まぁ現在あるいは将来の生業につなげようと真剣な方々にとっては別次元の無関係な話なのでしょうが、それはおいといて。
ネットで自分が書いたものを誰かが読んでくれるってのに期待をかけなければ、それはですね、以前やりとりをさせていただいたように、いわゆる出自が邪魔をすると申しますか、その……(苦笑) というのはともかく。 だからこそ問題(の解決)が難しい話になるのではないかと。圧倒的多数にとって、そしてほとんどのエントリにおいてそんな期待はできないし厳然とした事実として「そうそう読まれるものではない」にもかかわらず、しかし"事故"は起きてしまうという点で。
特性といわれれば仰るとおりなのかもしれませんが、ブログというものは書いた思いからすればあまりにも皮肉な結果を招いたりするものですねしかし、と。
だから「書いて公開する」なんて本来こんなに広がって然るべきものでは(以下ループ)
| 固定リンク
コメント