« いちばん伝えたいことは、いつ放つのがいいのだろう。 | トップページ | ソロプレイの悲哀、と表現しましょうか。 »

2009.02.08

「闇の中の光」ってことは、基本は「闇」なんだから。

「明るい(ポジティブな)ことだけで構成されたブログ論」を読むたんびにイラッとする。

そんなことが起こる可能性を頭から否定するわけじゃない。
いくつかは実体験にもとづくものだろうし。

だけどね。
それは「日常」ではないでしょ、と。
日常、すなわち、
((読まれたくて)ブログする)
ほとんどの人にとって、そして、ほとんどのエントリというのは、

玉石の石として淘汰されて、
読まれも(どころか見られさえ!)しないまま流されてゆくものでしょう?
その「真っ暗闇」こそが日常の風景じゃないですか。

たぶんブログを続けていけるかどうかのカギになるのは、その『闇の日常』を受け容れることと、いかにその日常を耐え忍んでゆくか、ということだと思うのですが。
……といって確たる「耐え方」があるでもなく、内心フラストレーション貯めつつ表向き淡々と更新してゆくしかないかもしれませんが……
ともあれ、期待のしすぎは身体に毒よ、それが絶対的な基礎になるはず。
ついでに言うと、更新頻度が高いほど、たとえばブログよりTwitterの方が"毒の回り"は速いから。


明るい話はあるでしょう、ただそれは闇の中に運がよければ射すかもしれない光にすぎないのであって、そのことばかりを前面に押し出すのはどうなのか。
サービス提供業者がそれをアピールするのは"業務"だから当然な面もあるけれども、ユーザーサイドまでもが(そんな針小棒大に)「加担」するのはどうなのか。

圧倒的多数の圧倒的な時間を占めるその『闇』を過小に扱って、あるいは触れずに、
「明るい(ポジティブな)ことだけで構成されたブログ論」を読むたんびにイラッとして。
たまにトラックバック撃ち込んで、
たまにおもいっきり怒られて、当分その相手とはコミュニケーション謹慎する。
……ことを繰り返してしまうと思う。たぶんこれからも。

|

« いちばん伝えたいことは、いつ放つのがいいのだろう。 | トップページ | ソロプレイの悲哀、と表現しましょうか。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「闇の中の光」ってことは、基本は「闇」なんだから。:

» ブログなんてものは [ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)]
 ウェブパブリッシングツールを使って、そこに文章や写真を掲載して、ウェブ上に公開するということに過ぎなくて、それは、形式的には雑誌とか書籍とかと何ら変わりがありません。あるとすれば、その流通経路がウェブであることと、パブリッシングに対するコストが雑誌や書籍とは比べ物にならないくらい安いということ。もちろん、ウェブサイトとブログの最大の違いである、記事ごとのパーマネントリンクやコメント、トラックバッ... [続きを読む]

受信: 2009.02.09 03:31

« いちばん伝えたいことは、いつ放つのがいいのだろう。 | トップページ | ソロプレイの悲哀、と表現しましょうか。 »