メール作法:逆転の日は近いか。
保険屋の新人さんからのメールが4通連続(件名なし)であることにストレスをためているTristarです、こんばんは。
そのうち半分は名乗りも署名も無しとか……
たぶん"ケータイ文化圏"の作法そのままなんだろうなと。
ただ。
今は社会に出る前から『皆が』メールを使っています。おそらくはケータイで。
そっち方面の職種は縁遠いのと新人が入らないので実情は分かりませんが、
それこそデジタルネイティブ(笑)な彼ら彼女らに、"メール作法"などというものを教えるようなことは今やありえないのかもしれません(さすがにセキュリティ教育はするでしょうが)。
昔は(通り一遍とはいえ)なにかしら組織としての教育はしていたはずで、そういう点では今の方がガタガタになっているような気が、"昔の人"であるところの私などはするのですが……
あと10年、いや5年もすれば。
"ケータイ文化圏"そのまま、の層が多数になって。
"こちら側"がほんとうに遺物扱いされるようになるんじゃないかと思うと今から気が滅入るのであります。
この流れは抗えそうにない……
例えば10年経って。
さすがにここがこのままでは無いでしょうが、どこかでまだ書く機会を得ているなら。
どんな嘆息を文字にしているのか、今から予想できてしまうような(苦笑)。
| 固定リンク
コメント