from Tokyo, to Tokyo, about Tokyo
ココログのアクセス解析には「アクセス地域」という項目がございまして。
アクセスしてきた都道府県が分かる(ただし判別できているのは実アクセスの3分の1程度ですが)ようになっています。
……いつ見ても「東京」がダントツなんですね。
2008年1年間を集計してみると、47都道府県あるうちの「東京」だけで(判別できた)全体の29%、関東(1都6県)で49%。
平成17年国勢調査による人口比では東京9.8%、関東で32.5%ですから、
昼間人口がどうの、という考慮を完全に超えて『ネットはリアルより東京(が言い過ぎなら首都圏)一極集中』といえそうです。
特に身内向けというのでなければ、ブログの内容やアクセスの多寡を問わず似たような比率構成になるのではないかと想像するのですが、皆さんのところはいかがでしょうか。
「ネットは空間の制約を受けないから……」などとよく言われますし、「だからこそ地方の/地方発の情報発信を……」ともよく見かけるのですが、こうもリアルより差の大きい「ネット人口比」だと、どうも、ね。
全国ネット(のマスコミ)で流れる流行が得てして"東京の流行"であるように、いやそれよりもっと、『「東京(が言い過ぎなら首都圏)のひと」が発信する「東京(略)のひと」に向けた「東京の情報」』に偏ってゆくし注目も集まるんだろうな、という……まぁ、感想を持ちました、というだけですけれども。
| 固定リンク
コメント