« 【トリビア】冷食の配合割合表示義務は地方条例が根拠 | トップページ | その「差」の訳は何なのさ? »

2009.11.17

人生を続けるのも、ブログを続けるのも。

あたしゃ、その「腹のくくり方が足りない」から、続けてる(笑)。

一言で - どんなジレンマ

私が一言にできないのは、人生経験が浅いこと、腹のくくり方が足りないことが原因かもしれない。




腹、ようくくらんねん。
もう、自分の実力いうのは、よぉ分かったから、すっぱり止めたらええんやけどね。
どうも踏み切られへんねんなぁ。
積極的に止める理由も無いんやけど。

まだ、「何か」を期待してる。漠然とした(もちろん良い方向の)何かを。

……「ブログし続けてる」理由が、そのまんま「生き続けてる理由」になってるやん(苦笑)。


関連:
あきらめの 悪さが支える ブログ界(2008.02)
ブログって、未練の塊だと思う。(2009.03)


以下茶々。

一言で、なぜ生きているのか・生きるのかを言えるようになりたい。
ボス要因の抽出ですね、分かります。

よく言われるのが、原因をなぜなぜと3回、5回、7回と繰り返してみると真の原因にたどり着く、というやつですね。(しかしなんでこれいつも奇数なんだ?)
あるいは特性要因図を使ってみるのもよいかもしれません。

……人生の問題にQC手法を適用して良い結果が得られるかどうかについては保証の限りではありませんが、
もう半分以上過ぎたとはいえ、

11月は品質月間ですから。




|

« 【トリビア】冷食の配合割合表示義務は地方条例が根拠 | トップページ | その「差」の訳は何なのさ? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人生を続けるのも、ブログを続けるのも。:

« 【トリビア】冷食の配合割合表示義務は地方条例が根拠 | トップページ | その「差」の訳は何なのさ? »