« 続・Twitterに勝手な期待をおっ被せる罪 | トップページ | 【速報】次世代のHTML50/CSS30ではイギリス英語が使用可能に »

2010.03.17

「伝わらない」ことを実感するために、ネットに挑むのもいいかも。

たとえば組織のなかのコミュニケーションで「なかなか伝わらへんもんやなぁ」と嘆くことはまぁよくある話ではありますけれども、逆に言うと今の今まで「たいてい伝わってきた」実にしあわせな人生を送ってこられたのですかと(笑)。

他人は自分ではないのだから、伝わらないのはあたりまえ。
伝わったかどうか以前に、そもそも"ちゃんと"聞かれたかどうかも怪しいもの。

自分の伝えたいことなんて、伝わらない、ほんとに伝わらない、そのことを身をもって体得するために「ネットコミュニケーションに挑んでみる」のもアリかもしれませんね、というおはなし。
凡百の"コミュニケーション研修"なんかとは、また違う効果があるかもしれませんよ?


たとえばブログを作ってみる、
記録としての「日記」や「お料理レシピ」などではなくて、"反応があることを前提にした"意見とか感想とか、そういうことで。

プロフィールにかかわりそうなことさえ慎重に避けていれば、そんなにリアルに響く危機には陥らない、はず。
「誹謗中傷が来るんじゃないんですか?」
……始める前からそんな心配しなさんな、最初は見られすらしないんだから(苦笑)

伝わらない、
どころか読まれもしない、
それどころか見られすらしない。

(ほとんどは)そんな絶望から始まるものです。
常識も前提も共有しない他人に"伝える"ことがどれほど絶望的に難しいことか。

せいぜい100投げたらなんとか1くらい読まれて、さらに100投げてやっと1くらい伝わるかな、という。
そうかと思えば誤解曲解されたり(自分にとっての)本筋とは別の場所を拾われたり、……


組織のなかのコミュニケーションだとある程度常識も前提も共有しているでしょうから、まぁ10投げて1くらいは伝わるでしょう、そのあとの"伝え方"なんかは研修のロールプレイなどでダメ出し、もとい、フィードバック受けるなりすればよいかと思いますが、

それ以前、伝えようとするために、まず伝わらない経験を積む、そんな目的で。

少し──いやかなり歪なやり方ですのであまりマジメにのめりこむと精神衛生上悪いですから、まぁほどほどで……(^^;;;



|

« 続・Twitterに勝手な期待をおっ被せる罪 | トップページ | 【速報】次世代のHTML50/CSS30ではイギリス英語が使用可能に »

コメント

おもしろい! とてもためになります。偶然立ち寄ったのでまだほとんど読めてはいません。
けれど、「そーです!そのとーり。」と感じました。

投稿: geek masala | 2010.03.19 20:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「伝わらない」ことを実感するために、ネットに挑むのもいいかも。:

« 続・Twitterに勝手な期待をおっ被せる罪 | トップページ | 【速報】次世代のHTML50/CSS30ではイギリス英語が使用可能に »