« 組織内のコミュニケーションについて。 | トップページ | Facebook(を推すひとたち)に思うこと »

2010.10.10

それは、「黒い円盤」に対する、いったい何なんだろう?

昔から音楽番組は「ノーカット・フルサイズ」で聞きたくて、某CSのランキング番組を好んで見ていたり(PVはPVで余計な芝居や効果音が入るのがアレですが……)するわけですが、
ああいう番組ではだいたい曲の最初と最後に、歌手名/曲名だけではなく「レーベル/ディレクター名」のキャプションが入ります。

それを見ていて思うのですが、
「レコード」がCDに駆逐されてはや20年になろうかというのに、
そしてCDという「物理ディスク」すら配信に押されて衰退の一途だというのに、

いまだレーベルの半分くらいは──新規レーベルでさえ──「○△× Records」なのは、いったいどういう理由なんでしょう???

それは、レコードという「黒い円盤」への、
敬意なのか、
郷愁なのか、
それとも、『円盤で聞いてもらいたい』という意志表示なのか。


少し検索したところでは「"Records"である意味」を説いたものが見つからなかったのですが、なにか手がかりなどございませんか。
……素朴な疑問として、ですが。



だいじに聴こうよ、やっと手に入れたその曲を。(2008.10)より再掲するのですが:

もし自分の好みのアーティストが「規制推進派」だったり「アンチ配信派」であることが明らかになったなら、みなさんは宗旨替えするのでしょうか、それとも見限るのでしょうか。

このあたりについてはいかがでしょうか、再度お伺いいたしたく思いまして。

あるいは。
○○のファンであることを公言しながら、(たとえば)YouTubeに(おそらくは違法に)アップロードされた動画へのリンク/サムネイルをブログやなんかに嬉々として貼り付ける、ってのは、モヤモヤするものがあるのですが、わたしから見れば。

そういうのは好きなアーティストに対する「正当な行為」なんでしょうか、むしろ「仕打ち」というニュアンスのほうが正しいんじゃないかと思えるのですが、このあたりについても皆様いかがお考えでしょうか、ついでにお伺いいたしたく。



|

« 組織内のコミュニケーションについて。 | トップページ | Facebook(を推すひとたち)に思うこと »

コメント

え、どうして?
record=記録/録音 ということなのでしょう?

投稿: は | 2010.10.10 08:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それは、「黒い円盤」に対する、いったい何なんだろう?:

« 組織内のコミュニケーションについて。 | トップページ | Facebook(を推すひとたち)に思うこと »