今年は慣例で上げる、自選エントリ2011
なんというか、ブログブームの下降線がはっきり見えだした、と言っていい昨今ですが。
だからこそまなめさんにはもう一度トラバ企画を復活していただきたく思ったりもしますが……"古参"しか集まらなかったりして(^^;。
まぁそれはともかく、何年も続けていると「しないとどうも落ち着かない」みたいな心情でお送りする、2011年自選エントリ3つでございます。
ひとつめ:
諸君 私は娯楽が大好きだ(2011.09)
改変ネタとしてはかなり頑張ったつもりの一品(笑)。
あ、ちなみに原典であるところの『ヘルシング』は1ページも見たことがありません(^^;
どころかそれが漫画であることをこの参照元をさがしている過程で知った、という……
ふたつめ:
Facebookは滅びるべきである。(2011.02)
<(リアルの)属性によるしがらみ>からの解放、などという考えも今ではそれこそ敗残兵ようなものなのかもしれませんけれども……
遠からず、
あまねく人々が、個人情報を、そしてGPS座標つきの行動履歴を、
それがどう利用され自身にどのような対価があるのかも知らされないまま、
しかし嬉々として逐一差し出さないと、一定水準以上の社会生活が送れない、
そんな未来が来るようで、、、
あ、ちなみに「バルス!」ネタを使いましたが原典であるところの『天空の城ラピュタ』は1秒たりとも見たことがありません(^^;
この2つあたりは、まぁ、"ネット民としての嗜み"的な知識として使ってみた次第。
みっつめ:
「お上」が来る、ということ(2011.04)
娯楽・大喜利と、今やデマも多いですが、それらと「公の情報」が共存できる、そんな国でも民族性でもない、ことは誰もが認めるはずです。
いわゆるアーリーアダプター・インフルエンサーと称される方々にはもう一度考え直していただきたい。
あなたがたはそんな未来を望んだのですか?
──「自分のパソコン」を手に入れ、電話回線からネットにつながってから、15年と数日目に記す
| 固定リンク
コメント