「みんなでワイワイ」のままでいいじゃない、「ネットワーク」なんだから。
そんなに相手と「一対一で」お近づきになりたい、かなぁ?
ましてやリアルでも結びつきたい、かなぁ?
ネットで人と仲良くなるためにはプライベートな連絡手段が必須なので、はてなメッセージを強化して欲しい - ARTIFACT@ハテナ系:
ネットで人と仲良くなる過程として、「Twitterやブログなどオープンな場所で相手を知る」→「オープンな場所で書かれる文章を読んで相手に強い関心を持つ」→「メールなどのようなプライベートなツールで連絡する」→「会う/skypeなどのインスタントメッセンジャー的なツールでやりとりすようになる」という流れがあるが、
……そうなるの、やだぁー(笑)
何度も使いまわしの図でアレですけれども、
こういう関係を、ましてオープンでなくウラで反応というか水面下の駆け引きというか、そういうところでしたい、のみならずリアルに持ってゆきたい、って?
その方向に行きますか。
こういうのじゃダメなんですか。
「その場に集うものみんな」で「ワイワイやる」というのじゃ、足りないですか。
それが「ネットコミュニケーション」というものでしょう?と、思うのですが。
オープンで書けることは限られてくるし、むしろ保安上よほど限らないといけないし、
それでむしろどんな人だろうと知りたくなるのは必然ではあるのだけど。
そこを踏みとどまってこそ、ということも、きっとあるはずなんですよ。
何十回同じことを書いていますけれども。
<しらないだれか>と、<(リアルの)属性によるしがらみやフィルターを外して>話ができるのが他のコミュニケーションと大きく異なる点だということを、
それこそがネットコミュニケーションの存在価値だということを、
古くからのひとには再認識してほしいし、
あたらしいひとにはどうか知ってほしいのです。
ネットの中全てでそうする必要なんてないですよ、
だけど、そういう考え方を、価値を、どこかでは持っていておいてほしいのです。
ネットを使うことそれ自体はもう特別なものではなくなりました。
でも、上で書いた存在価値の特殊性、特別性までは失わないでほしいのです。
一対一でお近づきになりたい、
あわよくばリアルに結びつきたい、
そういった欲望を、厳しく律することで。
関連:
「みんなでワイワイ」やろうよ、「ネットワーク」なんだから。(2011.02)
Facebookは滅びるべきである。(2011.02)
画面の枠の中にとどまることを、私は「純粋」と呼びたい。(2008.03)
| 固定リンク
コメント
ここのコメント欄なんかじゃ過疎すぎてワイワイできないけどね。
投稿: そうしたいけど | 2013.01.31 19:58
きつ~(^^;
まぁでもその通りですねぇ。
というか、ブログのコメント欄で「会話」が成り立っているなんていう"奇跡"を見ることなど、何千人の何万エントリのうちの1つ2つあればいいほうで。
コミュニケーション、会話を続けるということがどれだけ難しいものか。
ようするに、昔も書いたように「パソ通のシステムは秀逸であったなぁ」ということなんですけどね(^^;。
投稿: Tristar@管理人 | 2013.02.01 21:12