そろそろ『Web2.0反省会』を出版してほしい頃
もう昔話のたぐいになりますか、Web2.0を喧伝したあげく、「"日本の"ウェブは残念」と捨て台詞を残して表舞台からお隠れあそばされた自称"職業オプティミスト"さんが居られました。
その後のさらなる残念さは、ここを読まれるような方々のほうがより詳しくかつ身に沁みておられるものと存じますが……
なんのことはない、太平洋の向こうでも、ネット上のフェイクニュースが力を持ち、あまつさえかの国の大統領選挙に影響を与えた、というではないですか。
2000年代以降、"Web2.0"と、あるいは"Wisdom of clouds"と書き散らし、「個人が個人の資格で雑多に発信すること」の集積をやたらに「価値あるもの」として喧伝されてきた皆々様にとっては、これら現実は"みんなの意見"は"意志をもって偏らせた意見"and/or"注目集めて稼げりゃなんでもあり"に勝てなかった、という「明確な敗北」であり、あなたがたが無駄に"ウェブの個人発信部分の価値"を高めてきたがゆえにそこを喰われた、という点で、価値を高めることに尽力したあなたがたはその共同正犯と言っていいでしょう。
「量が質に転化する」のは、たしかにある一定の閾値までは正しいのでしょう。
ただ、衰退させずその閾値を維持できた例も、閾値を超えて質を維持できた例も、わたしは知りません。
エンタメに徹してりゃよかったものを。
人が皆持っている「バカで暇な部分の発露」にとどめておけばよかったものを!
さて、そろそろ。
『失敗の本質』のように後世の視点から見た学者による研究ももちろん有用ではあるのですが、ここはひとつ、『海軍反省会』のごとく、
純粋に可能性を夢見たひとも、そこに稼ぎの鉱脈を見つけたひとも、みんな集めて、"Web2.0"を、"Wisdom of clouds"を喧伝し、必要以上に「個人が個人の資格で雑多に発信する場」の価値を高めることに尽くした皆々様自身による「敗北検証」をぜひとも出版していただきたく願うものであります。
……もちろん電子書籍など論外、ネット書店も排除した、リアル書店限定流通の「紙の書籍」として。
最近のコメント